
ずれた Zureta
Ryoko Aoki 青木陵子
Robert Beck / Buck ロバート·ベック / バック
Anne Eastman 金沢雪
Zon Ito 伊藤 存
Yoshiro Furuhashi 古橋義朗
Takeshi Miyakawa 宮川 剛
Monique Mouton モニーク·ムートン
Tam Ochiai 落合 多武
Hiroyuki Oki 大木裕之
Ayano Shibata 柴田彩乃
Stephen Sprott スティーブン·スプロット
Chinatsu Yasuhara 安原 千夏
Cici Wu 武 雨濛
企画:アン·イーストマン、落合 多武
organized by
Anne Eastman and Tam Ochiai
The Pawnbroker’s Museum
日光市
Nikko, Japan
2025年8月2日(土)~8月31日(日)
11時~18時 土曜・日曜はオープン
平日は予約制
Saturday August 2nd, 2025 – Sunday August 31st, 2025
Open Saturday and Sunday 11am – 6pm
and by appointment
オープニングレセプション
8月2日(土)15時~18時
Opening Reception
Saturday August 2nd 3pm – 6pm
トレッドソン別邸は、日光のThe Pawnbroker’s Museumにてグループ展を開催することをお知らせいたします。アン·イーストマンと落合多武が企画した本展は、「ずれた」というタイトルを冠しています。何かがほんの少しずれている、離れる、動く、、あるいは私たちの注意を引くに十分な移動状態。意図的であれ偶然であれ、アイデア、人物、場所、瞬間、または物質的状態が別の場所に移動し、不完全が現れた時に起こる運動によって進む方向は無数に広がります。本展に参加するアーティストたちは、これらの変化する現実に応答しています。各作品は、元の起点からずれてしまった、逃げ去る記憶、場所、または自己を指し示しています。
宮川 剛は、1990年代前半、イーストリバー沿いのウィリアムズバーグの廃墟の中で、自身を幽霊のように撮影しました。東京からニューヨークに新たに到着した彼は、ぼんやりとした匿名の姿で現れます。
スティーブン·スプロットのシルクスクリーン作品は、洗練された節約の美学から生まれています。収集したイメージから抽出·コラージュされた単一のレイヤーが、孤立され繰り返されることで、未知なるものへの信頼のような親しみが形成されます。
古橋義朗(b. 1932–d. 2008) は日光で一生涯を送り、光と風、 季節の変化によって姿を変えた馴染み深い風景を探求し続け水彩画に描き残しました。
ロバート·ベックは、自身のアイデンティティへの芸術的介入として名前をバックに変えました。1文字の微妙な変化が連鎖的な意味を生み出します。本展では彼のニューヨーク生活での初期の頃に撮ったポラロイド写真を展示しています。副次的なテーマとして、場所の変化が芸術家に与える刺激が挙げられます。作品は消えゆく何か、あるいはすでに失われた何かの印象を捉えようとしています。
シシ·ウー(武雨濛)の映像作品「彩雲(ロージークラウド)ブリッジ」(2023)は、元々は逆さまに吊るされた橋の形のライトインスタレーションの中で展示されています。本展ではその文脈から離れ、展示空間の中で投影されます。この作品は、社会主義時代の中国の出版物『中国画報』における名前の変更に着想を得ており、言語やイデオロギー、個人的な物語のずれを詩的に瞑想しています。
柴田彩乃の油彩画は、絡み合う宇宙的かつ地上的な下草を思わせる、流動的で自由な感覚を呼び起こします。
大木裕之は、映像とドローイングを通じて建築を問い続けています。彼の創作は、芸術制作と生活が融合したものです、それは有限性と無限性に関する実践でもあるのです。
落合多武の「アイデアとしてのドローイング」と呼ばれる作品群は、移動や運動を結晶化する試みとも言えるでしょう。本展では、誕生と死の場所を肖像としてたどる「誰も皆二つの場所を持つ」シリーズの作品と他の作品も展示されます。
アン·イーストマンの月のドローイング、写真、映像作品は、時間と場所の記録としてのドローイング実践の一形態です。これらは日光の山中で発見された倒壊した擁壁の鉄筋コンクリートの絡まった遺構に響き合い、自然に形成されたものとして再現されています。
青木陵子と伊藤 存は、今春に日光に滞在時に制作した風景のスケッチを発表します。彼らのドローイングは、理解の前の注視の感覚を感じさせます。
安原千夏は、個人的に重要な場所である祖母の家で撮影した写真のスライドショーを発表します。最近取り壊されたこの場所を、アートと展示の場として再考しています。
モニーク·ムートンは昨年秋に日光に滞在し制作を行いました。記憶から描かれたジャガード織りの布にシーンの断片が描かれ、紙に描かれた小さな絵は、水や空を想起させる青のにじみを通して、かすかな場所の印象を捉えています。
トレッドソン別邸は、日光でアン・イーストマンによって企画・運営されているアートプロジェクトです。レジデンシープログラムに加え、ワークショップや展覧会も開催しています。 今回の展覧会場であるThe Pawnbroker’s Museumは日光のメイン通りから少し奥に入った元・古道具倉庫で100年前に使われていた名称をそのまま借用しています。 ご来場の際は、meguriカフェ裏手の駐車場を越えた先にある大きな建物を目印にお越しください。
Troedsson Villa is pleased to announce a group exhibition at The Pawnbroker’s Museum in Nikko, Japan. Organized by Anne Eastman and Tam Ochiai, the exhibition is titled Zureta, a word that refers to something being slightly off, displaced, out of sync, or shifted just enough to catch our attention. Whether by design or accident, when an idea, person, place, moment, or material is dislocated, the resulting imperfection opens up countless possibilities. The artists in this exhibition respond to these shifting realities. Each work points toward a fugitive memory of a place or a sense of self dislodged from its point of origin.
Takeshi Miyakawa photographed himself as a ghost among the wreckage of a waterfront building along the East River in the early 1990s. Newly arrived from Tokyo to New York, he appears as a hazy, anonymous figure.
Stephen Sprott’s silkscreen prints emerge from an elegant economy of means. A single layer is collaged or extracted from gathered images, then isolated and reiterated until familiarity forms a kind of faith in the unknowable.
Yoshiro Furuhashi (b. 1932–d. 2008) who lived his entire life in Nikko, offers an exploration of a familiar landscape transformed by shifting light and seasons.
Robert Beck changed his name to Buck as an artistic intervention into his own identity, a subtle shift of one letter with cascading implications. The exhibition includes early photographs from his time in New York, taken with a Kodak Colorburst 250 instant camera. If a secondary theme runs through the show, it might be the way shifts in place inspire artists. Works grasp to capture impressions of something soon to disappear or already gone.
Cici Wu’s Tsaiyun (Rosy-Cloud) Bridge (2023) was originally shown within an upside-down, bridge-like structure suspended from the ceiling. Here, it is presented apart from that context, projected within the exhibition space. The piece takes inspiration from a name change in the socialist-era Chinese publication China Pictorial, and reflects on slippages in language, ideology, and personal narrative.
Ayano Shibata’s fluid and free oil paintings evoke a snarling of cosmic and earthly undergrowth.
Hiroyuki Oki continues to question architecture through video and drawing. His work is a fusion of artistic production and daily life, and it is also a practice concerning finitude and infinity.
Tam Ochiai’s ongoing body of work, often referred to as “Drawing as an Idea,” can be seen as an attempt to crystallize movement and displacement. The exhibition includes work from his series Everyone Has Two Places, which traces sites of birth and death as portraits, along with another work.
Anne Eastman’s moon drawings, photographs, and video work function as a drawing practice and record of time and place. These echo in a snarled found object made of rebar and concrete, a remnant of a collapsed retaining wall discovered in the mountains of Nikko and re-presented here as a naturally formed sculpture.
Ryoko Aoki and Zon Ito, who stayed in Nikko this spring, present studies of the landscape. Their drawings feel like attention coming into focus and the sensation of seeing before comprehending.
Chinatsu Yasuhara presents a slideshow of photographs of her grandmother’s house, a site of personal significance which was recently torn down. She revisits it as a space for art and exhibition making.
Monique Mouton lived and worked in Nikko last fall in Nikko. Fragments of scenes are painted from memory on jacquard fabric. A small painting on paper, its wash of blue suggesting water or sky, captures an elusive impression of a place.
Like the show’s title, these works are not rigidly fixed. They might move in the breeze, shift out of sync, snag our attention and attach themselves to our subconscious.
Troedsson Villa is an art project organized by Anne Eastman in the town of Nikko. In addition to its residency program, it hosts workshops and exhibitions in various locations around town.
This exhibition is held at The Pawnbroker’s Museum, a former antiques warehouse located just past the parking lot behind Meguri Café on Nikko’s main street. The venue takes its name directly from a flyer printed 100 years ago.
When visiting, please look for the building just beyond the café’s parking lot.
Outline of the exhibition:
Title: Zureta
Artists: Ryoko Aoki, Robert Beck / Buck, Anne Eastman. Zon Ito, Yoshiro Furuhashi, Takeshi Miyakawa. Monique Mouton, Tam Ochiai, Hiroyuki Oki, Ayano Shibata, Stephen Sprott, Chinatsu Yasuhara, Cici Wu
Run: August 2 (Sat) – August 31 (Sun), 2025
Gallery hours: 11:00 – 18:00, Sat & Sun and by appointment (info@troedssonvilla.org)
Venue: The Pawnbroker’s Museum, Nikko, Japan (*Parking Available)
Address: 909-1 Nakahatsuishimachi, Nikko, Tochigi 321-1402 *address directs one to Meguri Cafe, please note the exhibition is not inside the cafe but in the larger building set back beyond the parking lot
With support from: Tomio Koyama Gallery, Ulterior, Bridget Donahue, ANOMALY, Taka Ishii Gallery, Take Ninagawa。

〒321-1402 栃木県日光市中鉢石町909−1
*この住所はメグリカフェに案内されますが、展覧会はカフェの中ではなく、駐車場の奥にある大きな建物内で開催されていますのでご注意ください。
展覧会概要:
タイトル:ずれた
参加作家:青木陵子、ロバート・ベック / バック、アン・イーストマン、伊藤 存、古橋義朗、宮川 剛、モニーク・ムートン、落合 多武、大木裕之、柴田彩乃、スティーブン・スプロット、安原 千夏、シシ・ウー(武雨濛)
会期:2025年8月2日(土)~8月31日(日)
開館時間:11時~18時 土曜・日曜はオープン, 平日は予約制 (info@troedssonvilla.org)
協力:小山登美夫ギャラリー、Ulterior、ブリジット・ドナヒュー、ANOMALY、Take Ninagawa, Taka Ishii Gallery